買って良かった便利グッズ

アンドロイドテレビで出来ること・便利なこと。おうち時間の充実に買ったソニーのブラビアは大正解!

モグラ

こんにちは!
アンドロイドテレビで何ができるのか、買う前にはよく分からないですよね…。モグラもそうでした。

我が家は2020年にテレビを買い換えました。普通のテレビか、アンドロイドテレビを迷った末にソニーの「BRAVIA KJ-49X9500G」(以下ブラビア)というアンドロイドの4K液晶テレビを購入したんです。いやー凄いです。これが便利すぎて大正解!

アンドロイドテレビは、買って良かった
最強クラスのおうちアイテムでした!

ではでは、どこが良かったかをザクザク書いていきますね。

今や映像コンテンツを楽しむ必須アイテム「アンドロイドテレビ」!

この世のテレビには2種類あります!普通のテレビとアンドロイドテレビです!(笑)

アンドロイドテレビは、今までのような用途(テレビ番組、DVDやBlu-ray、ゲーム)で使えるのはもちろん、アプリを追加するだけでディズニープラスやNetflixなどの動画配信サービス、YouTubeを楽しむことができ、スマホやクラウドに保存している写真や動画を見ることもできます。

これらのコンテンツはスマホやPCでも見られますが、やはりテレビの大きい画面で見ると見やすいし、みんなで楽しむことができます

テレビ番組を見ないから、テレビは要らないかなと思った時期もありますが、やはりテレビは映像コンテンツを楽しむ必須アイテムだと再認識しました!

アンドロイドテレビが便利すぎて生活が一変しました!

ぼくがソニーの「ブラビア」購入を決めたのは、AppleTVアプリが「ブラビア」で使えるようになるというニュースでした。

え!このリンゴマークのお弁当箱みたいなやつがアプリに!?

Apple / Apple TV HD

「ブラビア」を買うまではAppleTVというハードをテレビに接続して使っていました。映画なども最近はBlu-rayではなくAppleで配信されている動画を購入しています。これがアプリ化されてアンドロイドテレビで使えるようになるなら、もうAppleTVを買わなくていいじゃん!便利じゃん!と「ブラビア」購入が決まりました笑

じゃーん!ソニー製アンドロイドテレビの中にAppleTVアプリがあります!

そう。アンドロイドテレビは、テレビの基本機能のほかにアプリを入れることで機能を追加していけるんです!でっかい画面のアンドロイドタブレットにテレビ機能があると言った方が良いかもしれません!(画面タッチはできませんけど笑)

アンドロイドテレビの代表的な便利機能

  • 動画配信サービスを簡単に楽しめる!
    (ディズニープラス、Netflix、amazonプライムビデオ、AppleTVなどのアプリを使用)
  • リモコンでYouTubeボタンを押すとすぐ見られる!
  • 録画していない見逃したテレビ番組を見られる!(TVerアプリを使用)
  • クラウドにアップしている写真や動画を簡単にテレビに映せる!
  • 音楽サブスクサービスを楽しめる!
    (YouTubeミュージック、Spotify、Amazonミュージックなどのアプリを使用)
  • スマホ内にある動画や写真を簡単に表示して楽しめる!
  • AIアシスタントと連携して音声操作ができる!
    (Googleアシスタントやアレクサなど)

アンドロイドテレビでどんなことが出来るのか知ってはいたんですが、実際に使ってみるとテレビでの視聴体験が一気に広がったように感じました。動画配信サービスやYouTubeなどをテレビの大画面で簡単に見られるのは、とても快適で我が家のおうち時間は確実にレベルアップですよ!

少し前までアンドロイドテレビは動作が遅いと言われていましたが、最近はテレビのスペックが上がったのかストレスなく操作することができますよ!

我が家のアンドロイドテレビ。ソニー「ブラビア」活用法

動画配信サービスを見る

我が家では娘用にディズニープラス(ちょっと前まではアンパンマンを見るためにHuluでした)を契約しています。お子さまがいる家庭やディズニー好きには超オススメ。スターウォーズやマーベル作品も楽しるからお父さんにもオススメです笑。娘は最近、リモコンを使って自分で見ようとしはじめました笑

Amazonプライムビデオは、Amazonでよく買物をするのでプライム会員になっておりいつでも楽しめる状態です。プライム会員っていろいろお得ですよね!Netflix、U-NEXT、Huluなどは、見たい映画やドラマがあるときに短期間だけ契約して楽しむ感じですね。

AppleTVで購入した映画を見るときは、Blu-rayなどのディスクを出してきてプレーヤーに入れるという手間がなくなって便利になりました。ディスクを保管する場所の心配も無いし、しかも4K配信が多くてディスクを買うより安い!良いことずくめです。

映画のレンタルは、もうすべて配信で見るようになりました。見たいときにすぐ見れるのが便利すぎて!レンタル店が消えていくのが分かったような気がします…。

YouTube、TVerを見る

妻はもうテレビよりYouTubeばかり見てますね笑 リモコンにYouTubeボタンがあるので完全にYouTubeの視聴ハードルが下がりました。

TVerは見逃した番組を1週間までなら見られるのですごく便利ですよ。

Googleフォトにアップしている動画や写真をスクリーンセーバーにする

Google Play / Photo Gallery and Screensaver

「Photo Gallery and Screensaver」というアプリを使って、Googleフォトにアップしている子どもの動画や写真をスクリーンセーバーにしています。

スクリーンセーバーだけではなく、アプリを起動すればGoogleフォトの一覧から動画や写真を表示させてみんなで楽しむことも出来ますよ。おじいちゃん、おばあちゃんが来たときは大活躍です笑

Amazonミュージックで音楽を楽しむ

Amazonプライム会員ならAmazonミュージックのアプリで音楽を楽しむことができます。アプリを入れてはいますが正直あまりテレビで音楽を再生していません笑

スマホ内の動画や写真をみんなで見る

うちは妻もぼくもiPhoneなので「ブラビア」にはAirPlay2という機能でiPhoneの画面をそのまま映すことができます。Androidスマホも同じように画面を映すことができるみたいです。

音声アシスタント「アレクサ」との連携

「アレクサ」に話しかけてテレビの基本操作ができるようにしています。手が離せない時などリモコンを使わずに操作できて便利ですよ!家事や子どもの相手をしているときに良く使っています。連携はアレクサ側にアプリを入れるだけでOKの手軽さです。もちろん「Googleアシスタント」も対応しています。

とまあ、こんな具合に活用しています。この便利さ、快適さを体験したらもう普通のテレビに戻れないです!
ちなみにぼくが購入した「ブラビア」はこちら。もう型落ちなのでかなり値段が下がってますねー。最新にこだわらなければ良い商品だと思います!

アンドロイドテレビのデメリット

便利なことだらけのアンドロイドテレビですが、もちろんデメリットも少しあります。

  • 使用年数がおそらく昔のテレビよりは短くなります。普通のテレビは10年とか使っていましたが、スマホやタブレットと同様に古くなってくるとアプリの動きが遅く感じたり使えないアプリが出てきたりで買い替えることになるかもしれません。
  • 価格が少しお高いことです。4Kのアンドロイドテレビだと10万円以上にはなりそうです。
  • 見たいものが多くなり過ぎて時間も足りなくなって困ります笑

テレビを買い替えず今のテレビにアンドロイドテレビのような機能を追加したい!っという方にはChromecastやfirestickがオススメです。普通のテレビに接続するだけでアンドロイドテレビのように楽しむことができますよ!

まとめ

映画や海外ドラマの配信を見たい、YouTubeを大きい画面で見たいという方にアンドロイドテレビは絶対にオススメですよ! 今回の記事では触れていませんが4K画質の配信も増えているので高密度でキレイな映像で楽しめます!

逆にテレビ番組だけ見られれば良いかなって方にはオススメはしませんが、是非一度、電気屋さんなどで触ってみてください!こんな時代になっているのかと驚きますよ!

  • この記事を書いた人

モグラ

札幌在住50歳デザイナー。フリーランス歴15年くらい。妻と一緒に1歳娘の育児中です。「引きこもり生活を楽しく充実させる」をモットーにブログを運営しています。家から出ずにフリーランス、副業、おこづかい稼ぎをする方法。引きこもり生活を楽しむ話題やコツが中心です。何処かの誰かのお役に立てばと思います🤟

-買って良かった便利グッズ
-, ,